2010年09月29日 (水) | 編集 |
9/26、大人のためのフライフィッシング教室「PART1:フライタイイング教室」を、桐生市自然観察の森ネイチャーセンターを会場に開催しました。

桐生では市街地でヤマメが釣れるだけではなく、自然観察の森ではこんなお客さんたちも。周辺の落葉広葉樹林にはトチの実もたくさん落ちています。


以前から中央公民館の行事として実施してきた「毛鉤作り」教室が、会主催になって2回目。初めての方も前回に続いて参加して下さった方も和気藹々、楽しい会になりました。

3年前に会で購入したバイスとツールが10セットと、会手作りのテキストがあるほかは、不足のバイスとツール、それとマテリアルの全部が会員の持ち寄りなので、レッスンも個性いっぱい、生徒さんの巻くフライも千差万別、一つとして同じフライはありません。
予定ではエルクヘア・カディス、パラシュート、ミッジなどでしたが、フェザント・テール、今話題の「クロス・オーストリッチ」まで巻いてしまうテーブルもあって、3時間近くがあっという間に過ぎてしまいました。
フライができれば実地でヤマメを釣りたくなるもの。今回参加された方で、次のステップについてご相談のある方は、当ブログか事務局(深川屋内)までどうぞ。
大人のためのフライフィッシング教室「PART2:島崎憲司郎さんの実践キャスティング教室(10/17)」に空きがあります。参加ご希望の方は前の行をクリックしてお申し込み下さい。

同じ日の市民広場裏、キャスティング教室の会場です。猛暑のまま禁漁になったあと、この日は人影もありません。

桐生では市街地でヤマメが釣れるだけではなく、自然観察の森ではこんなお客さんたちも。周辺の落葉広葉樹林にはトチの実もたくさん落ちています。




以前から中央公民館の行事として実施してきた「毛鉤作り」教室が、会主催になって2回目。初めての方も前回に続いて参加して下さった方も和気藹々、楽しい会になりました。

3年前に会で購入したバイスとツールが10セットと、会手作りのテキストがあるほかは、不足のバイスとツール、それとマテリアルの全部が会員の持ち寄りなので、レッスンも個性いっぱい、生徒さんの巻くフライも千差万別、一つとして同じフライはありません。
予定ではエルクヘア・カディス、パラシュート、ミッジなどでしたが、フェザント・テール、今話題の「クロス・オーストリッチ」まで巻いてしまうテーブルもあって、3時間近くがあっという間に過ぎてしまいました。
フライができれば実地でヤマメを釣りたくなるもの。今回参加された方で、次のステップについてご相談のある方は、当ブログか事務局(深川屋内)までどうぞ。
大人のためのフライフィッシング教室「PART2:島崎憲司郎さんの実践キャスティング教室(10/17)」に空きがあります。参加ご希望の方は前の行をクリックしてお申し込み下さい。

同じ日の市民広場裏、キャスティング教室の会場です。猛暑のまま禁漁になったあと、この日は人影もありません。
スポンサーサイト
| ホーム |